初めに
退職を決めた後私たちを待ってるのは沢山の面談です。このブログでは私の実体験です。面談の内容でなのを聞かれたか、何を考え行動してきたかをまとめました。退職するまで不安に思っている方は是非参考にして下さい。
- 円満退社を目指している方
- どの様に退職まで進めたらいいか分からない人
こんな是非参考にして下さい!!
退職ステップ1 係長に報告
私はまず係長に報告しました。理由は1番お世話になっていましたし、課長などにしっかりと話を通してくれると思ったからです。
「すいまんん。係長。以前からこの仕事のやり甲斐、今後の仕事に不安がありました。3年目を節目に転職を考えていまして、最近自分の行きたい業界の挑戦してみたい会社から内定を頂き転職をしようと思っています。」
「えーーーそっか。ずっと悩んでたのか。全く知らなかったよ!まぁお前の人生だから自分で決めたなら止めないよ!凄く残念だけど・・・」
「本当にすいません。入社当初から凄くお世話になっていたのにこんな形で期待に答える事が出来ずに・・色々自分なりに考えて答えを出したつもりです。この意思は変わる事はありません!」
『仕事の引き継ぎなどはしっかり行い、ご迷惑にならない様に退職したいと思っています。話が進みますが、私は○月○日に次の会社に入社なので○月○日に退職したいです。そして、有給が○日残っていますので目安として○月○日から有給には入りたいです。』
正直もの凄く驚いていました。転職の事を話した事無かったので余計に驚いたのだと思います。しかし、自分の思いをストレートに言葉にすると理解してくれました。
注意点・ポイント
- どんな上司でも感謝を伝える
上司は自分の為に少なくとも時間を作ってくれたり今までもお世話になっています。さらに退職に当たっても協力をしてもらう事が多くあります。(自分の転職を応援してもらえる様な関係性を作る事がベスト)
- 退職日や有給に入りたい時期をしっかりと伝える
有給を消化する事は権利です。自分でしっかりと主張しましょう。
- 転職日よりある程度前もって伝える
有給などをしっかりと消化したいなら尚更前もって伝えましょう。私は、退職日の約2ヶ月半前に伝えました。
転職ステップ2 課長に電話で今後を相談
金曜日に退職希望を伝え、係長がその日中に課長に連絡してくれました。土日の仕事が休みに日に課長から連絡があり電話をする事になりました。
「係長からお話聞いてると思いますが、○月○日で退職しようと思います。理由は○○・・です。所長に○日に報告に行きたいのでよろしくお願いします。」
「凄く残念だよ。理由はわかったから予定通り進む様に頑張ろう。今後も引き止められる思うけどしっかりと自分の意思を伝えなさい!所長にはある程度話は通してあげるよ」
やはり最初は引き止められました。そして会社的、立場的な観点から意見を頂きそれを踏まえ、退社時期や有給の事の相談が出来ました。
注意点・ポイント
- 課長にも有給や引き継ぎ業務等の話をする
退職日、引き継ぎ業務を認識してもらう事でスムーズに話が進みます。
- 今後の退職までの流れを確認する
課長も退職まであと何をするべきか知らない事があるので確認してもらう事が大切です。
お世話になった上司、先輩に報告
ある程度話が進んだ段階で他の先輩方に報告をしました。正直色々な意見を頂きました。とても辛い気持ちのもなりましたし、『転職する事が間違っているのでは?』と思う事もあり初めて転職活動を一人で進め一人で最後まで決めてしまった事を後悔しました。。本当に環境に恵まれていた事に気付かされました。
転職ステップ3 所長面談
所長面談が正直1番時間が長く、面談回数を重ねました。様々な角度からの説得を受け大変でした。
話は聞いてるけど次の会社でも同じ様なことなるんじゃないの〜?あと何年かしたらもっと成長出来るのに〜。
私は○○の様に考え今後もこの気持ちは変わりません。
○日にもう一回話聞くから保留で!!!
「なんで保留だよ〜」って思いました。。所長の説得を早く切り抜けるかで自分の有給数や退職までの時間の使い方が変わると思います。
注意点、ポイント
- 意思を曲げない
これは絶対です。
- 今後の流れを確認
課長の時と同じ理由です。
- 退職日等を再度確認
何度も伝える事で面談者全員の共通認識として捉えてもら事が目的です。
転職ステップ4 会社役員面談
役員面談はほとんど意思確認でした。自分の思いを伝えた上で、役員目線から自分に対する評価を頂きました。「若手社員として何が会社足りて無いか」などの質問をされました。
注意点・ポイント
- 意思を貫く
役員面談は意思確認が多いですが自分の意思は強く持ちましょう
- 役員としての意見を聞く
これは社会人として今後の会社の事、働く事について聞いてみると何か身になる話を聞けると思います。
最後に
面談の回数は会社によって異なると思いますが、自分の意思をもって行動しましょう!!ブログを読んで頂いた方が何か感じてもらえたら嬉しいです!